2023年2月28日、ローカルコンビニを365日調査する小学5年生が登場!11歳とは思えない知識量にマツコ感心!店内調理のホカホカグルメ…クロワッサン/フライドチキン/カレー/やきとり弁当▽東京・富山・大阪の個性爆発おもしろコンビニ▽日本にわずか数店舗「超ウルトラレアコンビニ3選」ローカルコンビニ界のカリスマも登場しコンビニロゴで大盛り上がり(HPより)
彼の名前は渡辺瑛都くん。wikiプロフィールによると
「全国のローカルコンビニにどはまりし、365日毎日ローカルコンビニの研究をしているそうです。 ローカルコンビニというかなりマニアックなことを調べている渡辺瑛都さんは、小学生とは思えないほど落ち着いていて、さらにハキハキと話す姿が印象的です。 あまりの落ち着き様や、ローカルコンビニの商品を食べて「ビールのお供になりそうです! 」と渋いコメントから、マツコさんからも「38歳くらいじゃないの? 」と言われてしまうほどでした。 かなりローカルコンビニにはまっている渡辺瑛都さんは、休みの日には、現地を訪れるなど、その研究にも余念がないほどの小学生です。」
そこで、コンビニ評論家として他に有名な方はいないか調べてみました。
①吉岡秀子さん
コンビニエンスストアジャーナリスト。業界のトレンドや動向に関する取材、執筆を行い、多くのメディアに寄稿しています。コンビニエンスストアの歴史や文化に詳しく、著書やテレビ出演等、幅広い活動をされています。
②渡辺広明さん
マーケティングアナリスト、流通アナリスト、コンビニ評論家、コンビニジャーナリスト。多くのメディアでコンビニエンスストアの業界動向や新商品、店舗展開などについて解説しています。また、著書やコラムなどでもコンビニエンスストアについての深い洞察力をもった意見を発信しています。
田矢信二さん
コンビニの商品や売場全般に詳しく、お店に訪れ消費者目線で買い物して試食する毎日。本部社員として働いた現場経験を活かし、コンビニに関する講演・セミナーからテレビ・ラジオ番組などにも幅広く出演。独自の情報をブログで発信し、テレビ・ラジオなど多くのメディアに出演。プライベートでは、サンボ日本代表として世界大会出場・講道館柔道5段の腕前だとか。
他にも専門家はいらっしゃると思いますが、御三家といえばという感じで紹介しました。渡辺瑛都くんも入れて「コンビニ評論家四天王」としてしめくくります。
ちょっと気になったので、コンビニエンスストアはどのくらいあるのか調べてみました。
コンビニエンスストア統計調査年間集計(2022年1月から12月)より
日本のコンビニエンスストア JFA 正会員 7 社を対象とした調査では以下のようです。
店舗数:55,838 店舗(12 月末現在)
《売上高》
①全店ベース:年間売上高は 11 兆 1,775 億円(前年増減比3.7%)となり、前年比プラスで推移。
※2 年連続のプラス
②既存店ベース:年間売上高は 10 兆 7,295 億円(前年増減比3.3%)となり、前年比プラスで推移。
※2 年連続のプラス
《来店客数》
①全店ベース:年間来店客数は 157 億 969 万人(前年増減比0.9%)となり、前年比プラスで推移。
※4 年ぶりのプラス
②既存店ベース:年間来店客数は 150 億 736 万人(前年増減比0.6%)となり、前年比プラスで推移。
※7 年ぶりのプラス
《平均客単価》
①全店ベース:年間平均客単価は 711.5 円(前年増減比2.8%)となり、前年比プラスで推移。
※8 年連続のプラス
②既存店ベース:年間平均客単価は 715 円(前年増減比2.8%)となり、前年比プラスで推移。
※9 年連続のプラス
スーパーマーケットの店舗数が22,983、デパートの店舗数が179からみると、コンビニエンスストアがより身近な存在に感じますね。そこで、さらにですが、コンビニエンスストアの魅力について、まとめてみました。
1. いつでも利用できる。
深夜や早朝に必要なものを買いに行くこともできるため、非常に便利である。また、急な物事が起こった際にも、すぐに対応することができる。最近は24時間でないところもありますね。
2. 多彩な商品ラインナップ
食料品、飲料、お菓子、日用品、化粧品、雑誌など、多種多様な商品を取り揃えている。また、商品の新商品や期間限定商品が頻繁に入れ替わるため、いつ行っても新しい商品に出会えるという楽しみがある。ポスターやのぼりは目を引きますね。
3. サービスの充実
レジでの支払いやATMなど、様々なサービスを提供している。また、一部のコンビニエンスストアでは、宅配サービスやコピー・印刷サービスも行っている。さらに、セルフレジの導入や、電子マネーの利用が可能な店舗もあるため、よりスムーズに利用することができる。
廃棄ロスや労働問題など話題にあがることもありますが、地域に根差して、持続可能なコンビニであり続けてほしいと思います。専門的なことコンビニ評論家四天王の発信に今後も期待しましょう!